会社方針
西大阪製線は、企業人の育成・高品質製品の製造・顧客満足の追及これこそ、企業に課せられた最大の社会貢献であると取り組んでおります。創業、昭和28年より、現在まで幾多の厳しい環境変化をも乗り越えてまいりました。今後も顧客第一主義を一番に考え、全力で取り組んでいきたいと思っております。
代表取締役社長 武内良文
会社沿革
昭和28年3月
営業所並びに伸線工場を大阪市福島区中江町に置き、資本金100萬円にて西大阪製線株式会社を設立発足
昭和28年4月
電機真空焼鈍炉設備を完成、細線より錫引、集合への一貫作業工場としてその形態を整えるに至る。
昭和35年
急激なる需要増加に伴い自動捲取機(10本立)を新設し、更に品質の向上と増産を図る。
昭和36年
プラスチック押出機を設置し材料より新品まで一貫作業工場とし、フィダー線の製造を始む。
昭和38年2月
資本金220萬円に増資。
昭和41年2月
資本金352萬円に増資。
昭和43年4月
資本金650萬円に増資。UHF民放送局による需要の増大に伴い、本社工場を大阪市淀川区三津屋南通5-14に移転、伸線機3台、撚線機3台、押出機2台増設増産を図る。
昭和48年
編組機20台、押出機1台増設。
昭和53年
押出機型パイプ製造機一式導入、電線用、養殖用各種パイプ製造開始。
昭和60年
産業用電線の需要に応じ、品質改善と増産を計り、高速編組機4台、自動ワインダー1台設置。
昭和62年
高速編組機2台増設。
平成2年
品質改善、能率化を図る為、旧編組機を全面的に新型高速機に入替。高速編組機2台、自動ワインダー1台設置。
平成5年
高速編組機1台増設。
平成10年
高速編組機3台増設。
平成12年
高速編組機1台増設。
お気軽にお問い合わせください。06-6309-0456受付時間 9:00 - 16:00 [ 土日・祝日除く ]
お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。